SSブログ
みんなの広場 ブログトップ
前の10件 | -

9月30日のお茶会 [みんなの広場]

9月30日(月)に去年の5月、茶道の手解きをしてくださったM先生が再びお茶会を開いてくださいました。前回の記憶が薄れていたためか、参列者は多少緊張気味でした。

「清風萬里の秋(セイフウバンリノアキ)」と書かれた季節の掛け軸(清々しい秋の気配の風があちらこちらで吹いていますの意味)。
白い色の萩の花と薄紫色の野紺菊(ノコンギク)、そして赤色の水引(ミズヒキ)の花が見事に生けられた花々を先生が用意してくださいました。

先生がお茶を立てる準備をしている間、私達はお懐紙(オカイシ)にのせられた仙太郎(センタロウ)の栗饅頭をいただきました。その栗饅頭をいただいた後で、M先生が立ててくださったお抹茶をいただきました。

私のところに出された抹茶の器には、「雲錦(ウンキン)」と言う桜の春ともみじの秋が描かれており、それは「中庸」を現す器で、この器を鑑賞しながらいただきました。「抹茶は、中国から薬が多く入ってきた時代と同じ時代に入ってきたせいか、お茶にもカテキンがたっぷり入っており、薬と同じように風邪予防の効用があります。」と興味深い話をM先生聞かせてせてもらいました。

chabana_edited-1.jpg  okashi.jpg

次は、自分でお茶を立てる自服(ジフク)に挑戦しました。
まず懐紙に置かれたお干菓子(オヒガシ…固くて乾いている甘いお菓子)を食べました。次に、「三島」と言う器をお借りして、茶杓(チャシャク)からお抹茶を入れてもらい、茶筅(チャセン)でお茶を立てました。お湯と混ぜるように軽く回すと「シャカシャカ」と小気味の良い音がしてうまく立てることができました。
自分で立てたお抹茶は、なかなか美味しかったです。(自画自賛!)

今回で2回目のお茶会を体験しました。作法の緩いお茶会ながら有意義な時間を過ごせました。

ochakai2.jpg ochakai1.jpg

後日、あるラジオ番組に、ほら貝を吹く山伏の話を聴きました。
その人の話では、「私達はほら貝を吹くとは言わず、ほら貝を立てると表現します。
この場合の(立てる)とは茶道の立てると同じように、山伏が山で厳しい修行をしながら、大地の上に自然の力をいただいて、自分の足でしっかりと立って、大地の力を吐き出すように吹くために、この(立つ)と言う漢字を使うのです。」と言う話をききました。
このラジオの話を聴いて、私はお茶会でのお茶を立てるとは、まず同席者と四季を共感すること、そしてその感情を茶会の参列者全員と共有することがなりよりも大切なことではないかと自分なりの解釈をしました。

もしそうならば、まだまだ至らぬ自分を感じました。
また、改めて茶道の奥深さに感じ入りました。今回もお世話になったM先生に感謝いたします。
ありがとうございました。
コメント(0) 

春の訪れ [みんなの広場]

暖かくなりました。
作業所の花壇にチューリップとプリムラジュリアンがきれいに咲いています。
もうすぐ楽しい春がやってきます。待ちどおしいです。
KC4B0347.JPG KC4B0349.JPG KC4B0345.JPG
コメント(0) 

かわいいお客様 [みんなの広場]

4月28日(金曜日)、かわいらしいお客様がやき芋を求めにいらっしゃいました。
彼女は、愛嬌があり、人懐っこく人に従順な性質を持つ、バーニーズマウンテンドックと言う犬種で、名前はカンナちゃん(13歳)です。
カンナちゃんとの出会いは、カンナちゃんが散歩中にやき芋の匂いに魅かれてご主人がやき芋を買ってくださったのが始まりでした。
そのうち、ご主人とも親しくなり、所員さんのKTさんがカンナちゃんの写真を参考にしたアイロンビーズをお渡ししたところとても喜んでいただきました。
ちなみに、ひかり作業所では、愛犬の写真を基にアイロンビーズのご注文を承っています。

CIMG4756.jpg CIMG4755.jpg
コメント(0) 

桜満開 [みんなの広場]

ひかり作業所近くのマンションには、見事な桜の木があります。
満開の桜の前で写真を撮りました。
P1020394.JPG  
コメント(0) 

玉縄桜が見ごろです [みんなの広場]

見ごろになった玉縄桜を撮りにいきました。

玉縄桜トリミング.jpg

コメント(0) 

本年もよろしくお願いします。 [みんなの広場]

2013年になりました。
今年もみんなで頑張っていきたいと思います。

DSC01120.jpg
コメント(0) 

アジサイ [みんなの広場]

ひかり作業所の友達のおたくに行きました。
あじさいがとてもきれいでした。

DSC00963.jpg  DSC00965.jpg  DSC00966.jpg
コメント(0) 

大船駅西口新バスターミナル [みんなの広場]

二月二十一日の火曜日に大船駅西口に完成したバスターミナルに行って来ました。
すごく良くなってました。

デジカメで写真を撮ってきました。
以前にくらべ、車をきにせず、安心して歩けるようになりました。

天気もよく気持よく歩けました。

リサイズ1.jpg  リサイズ2.jpg  リサイズ3.jpg


コメント(0) 

夏のセミ模様 [みんなの広場]

毎日暑い日が続いてますが、8日は立秋でしたね。

立秋とは二十四節季の一つで、暦のうえではこの日からもう秋を迎えます。
しかし、実際は年間の最高気温が観測されることも多く、まだ真夏の雰囲気。
それでも、秋のいわし雲が出たりと次第に秋の気配が強まる時期です。
夏を代表する虫である蝉は種類により泣く時期が異なることから、
蝉の声で季節の移り変わりが分かります。

4月下旬頃「ゲーキョ」と鳴くハルゼミ。
6月頃から鳴くのは「チィー」と一日中いるニイニイゼミ。
7月頃から聞こえるのは、「カナカナ」と鳴くヒグラシ。
7月中旬の盛夏からは、「ミーンミン」と暑い盛りにミンミンゼミが鳴くます。
同じ頃、「ジリジリ」と油で揚げているような声で鳴くのは、アブラゼミ。
最も遅く鳴いて秋の訪れを告げるのは、ツクツクホウシ。
日本人はこれらの蝉達の声を大切にし、その声がまるで雨のように降り注ぐことから
蝉時雨と呼んで、夏の季語にもしています。

ときに騒々しく聞こえる蝉の声も、いざ聞こえないとなったら寂しいでしょうね。
今年は放射能の汚染問題で、生態系への影響が心配されてます。
この夏元気に鳴いていた蝉に、影響は無いでしょうか。
今年元気に鳴いていた蝉の子供達が、7年後また蝉時雨を聞かせてくれることを願っています。

視覚障害者のパソコン事情 [みんなの広場]

われわれ視覚障害者がパソコンをやると聞いて驚く人も意外と多いかも知れません。
実は、あるソフトをパソコンにインストールすることによって音声で画面の文字などを
しゃべってくれるのです。

それは、一般的にスクリーンリーダーと言うもので、その音声を聞きながら文字を
入力したり、画面に出た文字を確認し、パソコンで色々な作業が出来るものです。

またこのソフトは、合成音声なので使い始めのころはなかなか聞き取りにくいことも
ありますが、慣れてくると問題なく聞き取れるようになります。

しかし、このスクリーンリーダーでもすべての画面が音声化できるわけではありません。
当然音声読み上げが出来ないソフトなどもあるのです。

そうなると、われわれ視覚障害者、特に「全盲」では使えません。
前の10件 | - みんなの広場 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。